
第5回役員会及び防犯パトロール集会のご報告
去る2月4日日曜日の午前10時より、ファーマーズセンター2階で今年度第5回の役員会と防犯パトロール集会が合同で行われました。
役員5名と、防犯パトロール世話役4名、計9名の参加により、前半は防犯パトロール関連の議題を、後半は役員のみで自治会運営に係わる事柄について話し合いを行いました。
以下、議題となった項目と議論の内容、結果を整理してご報告いたします。

● 役員参加による防犯パトロール集会での議題
○ 参加者が気づかれたこと
防犯パトロール世話役の山科さんや須子さんのお話では、このところ自治会エリア内に落ちているゴミが減ったようだとのことでした。
おそらく同じ人物が捨てたと思われるような、頻繁に見られた特定のゴミなどもなくなったということです。
お話をうかがっていて、パトロール参加者の方々が小さな異変にもお気づきの点に驚かされました。
また、先日の大雪の際、こころみの職員と利用者の方々が、大勢で周辺道路の雪かきをしてくださったことが、参加者から報告されました。
○ 諏佐さんのご報告によりますと、ボランティアで自治会エリア内の草刈りをしてくださっている
方々がいらっしゃるそうです。諏佐さんがお話をうかがったところ、メンバーの方々のお住まいは
様々で、自治体などとは関係なく純粋なボランティアとして、かなり広範囲に活動されているそうで
す。
○ 防犯パトロールで着用する上着について
パトロール時に着用する上着の更新について具体的に話し合われました。どういったタイプのものを、どの程度の数新調するかについて、各世話役に意見を出していただいた結果、十数着程度になりそうなことが分かりました。
この日は欠席された世話役の方もいらっしゃったので、最終的な数はまだ未確定ですが、これらに必要な費用を今年度の予算で処理するには、やや額が大きいのではと思われます。
そこで今後は、本年度中に業者選択や商品の決定など具体的な作業は行うものの、実際の購入については、新役員と相談の上、来年度の当初予算に費用計上して総会に諮るという方向で、話を進めることになりました。
● 役員会での議題
○ 大規模災害発生時の新行動マニュアル作成について
前回の役員会で話し合われた内容を基に素案を作り、この日はそれをベースに具体的な内容を議論しました。
3月の臨時役員会で更に内容を詰めた上で、前回回覧で行ったアンケート結果をデータに加え、定期総会に役員原案として提出する予定です。
○ 定期総会の準備について
3月25日に予定されている自治会定期総会に関し、会計監査、議長の依頼、活動報告書などの書類作成等、必要な準備について話し合われました。
また、臨時役員会の日程や、新役員予定者への連絡方法について確認をおこないました。
以上です。これら防犯パトロール集会及び役員会で議題となりました案件について、ご意見やご希望のある方は、各班役員までお伝えいただくか、ホームページからメールにてご連絡ください。